神社仏閣– category –

-
京都 伏見稲荷大社 その二
四つ辻、田中社、にしむら亭 熊鷹社からさらに登ると少し景色のいいところに出ます。 さらにまた登るとまた景観のいいところがあって そこから少し登ると四つ辻です。 地図の真ん中左が四つ辻ですね。 四つ辻には田中社があるので登ります。 田中社です。... -
京都 伏見稲荷大社 その一
初午(はつうま)の伏見稲荷大社に行ってきました。 「初午(はつうま)」とは2月になって最初にの午(うま)の日をいいます。 和銅4年(711年)2月の初午の日に稲荷大神が稲荷山に降りたったとされ、その年の2月最初の午の日を初午といいます。 ... -
奈良 東大寺 二月堂 星供養
東大寺 二月堂 星供養に参列してきました。 今日は節分。各地の寺院で星供養が行われたと思います。 星供養・・・仏教の儀式で星に除災や幸福を祈願をする法会。供養には星曼荼羅がかかげられる。 一般的な星曼荼羅 Screenshot ... -
京都 東寺
京都 東寺に行ってきました。 最寄り駅は近鉄東寺駅。駅から徒歩で行くことができます。 真言宗開祖 空海のゆかりの寺です。 左の写真の鳥はなんていう鳥なんですかね? よくわかりません。 南大門を通りぬけると最初に現れる景色がこれです。 金堂です... -
京都 八坂神社
京都 八坂神社に行ってきました。 最寄り駅は京都 京阪電車「祇園四条」駅。 四条通りという京都一の繁華街がら近いこともあり、いつも賑わっています。 祭神はスサノオノミコト でも明治以前は違った? 主祭神はスサノオノミコト。さらにスサノオノ... -
京都 貴船神社
京都 貴船神社 1月13日に参拝しました。 京都の奥座敷 貴船神社 パワースポットとして有名な貴船神社、縁結びを始めとして様々なご利益があることで有名です。 私は今回、京都市営地下鉄 国際会館駅からバスで「貴船口」まで行き、いったんおりて... -
奈良県 天河弁財天(天河大弁財天社)
神様に呼ばれないと行くことができないと言われる天河弁財天 奈良県吉野郡に位置する天河弁財天。俗に「神様に呼ばれないと行くことができない神社」と言われています。呼ばれてない人が行こうとすると何か用事が入ったりとかして行けなくなるとか。 江... -
桧原神社(ひはらじんじゃ)
大神神社から徒歩30分くらい。大神神社摂社 桧原神社です。 祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)伊勢にたどり着くまでに一度この地に祀られたとされています。大神神社から少し歩きますが来てみる価値のある神社だと思います。 -
奈良 大神神社に行ってきました
日本最古の神社のひとつ奈良県 大神神社に行ってきました。 本殿のない大神神社 大神神社には本殿がありません。(写真は拝殿です) ご神体が三輪山だからです。 大神神社は優しい感じ、一言で言うと包まれるような感じです。
1