投資額 | 評価額(2.7) | 損益 | 上昇率 | |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 1,450,000円 | 1,925,148円 | +475,148円 | 32.76% |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 650,000円 | 683,314 | +33,314円 | 5.12% |
雇用統計は微妙な数字でしたね。
NYダウ 44,303ドル(ー444ドル)
為替 151.43円
雇用統計はどう評価していいかわからない数字でしたけど、やはり強めと言えるんですかね。
米国株はいったん下げました。
少しオルカンとS&P500(eMAXIS)の上昇率の比較しておきましょうか。
過去6ヶ月 | 過去1年 | 過去3年 | 設定来 | |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 7.5% | 40.8% | 78.0% | 241.8% |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 4.7% | 32.5% | 62.85% | 176.9% |
設定はeMAXIS (S&P500)のほうが2018年7月3日、オルカンノほうが2018年10月31日なので若干の違いがあります。
でもまあS&P500の圧勝ですよね。
たぶんこれからも成績はS&P500のほうが上回るでしょう。
じゃあオルカンに投資し続ける意味は何かということになるのですが、まあなんとなくひとつの国に偏るのは精神的にストレスがあるとかそういうことですよね。
オルカンにしておけばどこの国が伸びてきてもほったらかしで調整してくれる、その気楽さですよね。
おそらく世界が全体が少しずつでも成長していくのはこれからも間違いないでしょうし。
ただ可能性としてはS&P500のほうが成績が今後も上回る可能性が非常に高い。
でもとにかく気楽にほったらかしで投資したいという人はオルカンでいいと思いますよ。
たとえS&P500のほうが成績がよかったとしても、精神的ストレスはオルカンのほうが若干(若干ですよ)少ない。
そのメリットはあると思います。
◆松井証券◆